スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

走り込みの掛け声はブルガリア民謡に似ている

  結論から言おう。 走り込みの掛け声はブルガリア民謡に似ている。 公園を歩いていたときのことだ。 再現 遠くからブルガリア民謡のような声が聞こえてくる。 「おお、合唱部がブルガリア民謡の練習でもしているのかな?」 10人ほどの女性の声だろうか。 歌詞は不明瞭で、スタッカートが効いた不協和音だ。 しかし、近づいてきたのは走り込みをしている部活生だった。 近所の学校のバレー部かバスケ部と思しきユニフォームを着た少女たちが、掛け声をかけながら走っているだけだった。 「ファイ!」「オー!」「ファイ!」「オー!」 と交互に掛け声をかけ、私の前を颯爽と走り去っていった。 ・・・ その後も走り込みの掛け声が遠くから聞こえると、毎回「ブルガリア民謡に似ているな」と思っているのだが、誰からも共感を得られないのだ。 なぜ。 確かに似ているように聞こえたのに。 ブルガリア民謡とは ところで、ブルガリア民謡とはどんなものかご存じだろうか。 複数(3人以上)の女性により、地声・ノンビブラートで歌われる。歌声は力強い響きで、独特の発声とハーモニーである。発声にはビブラートの代わりにこぶしが用いられ、ハーモニーには不協和音を使用している。伴奏にはバグパイプ等が使用される。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 頭に浮かんでいるであろう ヨーグルトのことはさておき 、 まずはこちらのいかにもブルガリア民謡、という特徴の詰まった曲を聞いてみてほしい。 無印良品で流れていなさそうでギリギリ流れていたことが ある タイプの民謡だ。 日本では1987年に「 ブルガリアン・ヴォイス/神秘の声 」という女声合唱のCDがヒットしたことでブルガリア民謡の知名度が広まった。 そのためか、ブルガリア民謡風のアレンジのコーラスに対し ブルガリアンボイス と表現されているのをよく目にする。 ブルガリア民謡には楽器を使った曲や男性の歌う曲もあるのだが、この記事では日本で一般的に「ブルガリアンボイス」としてよく知られている、 女声合唱 に限定させてもらう。 ※イメージ 先ほどの曲を聞いてピンと来なかった人も、 映画「AKIRA」に使わている曲で 「ラッセーラー ラッセーラー」と言っている部分 、もしくは映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」の 不思議な響きのコーラス曲 のよ

ノルウェー語の学習コンテンツ忘備録

後ほどブログ用にも手直しして投稿しようと思っていたのですが、リンク張り直すのが少し時間かかりそうなのでnote版のリンクを貼っておきます。 ノルウェー語の勉強を始めたい人、一緒に頑張ろう~!! ↓↓↓ ノルウェー語の学習コンテンツ忘備録 !!!!

Wikipediaのページを作った

そうそう、作ったんだったわ。 3月くらいに思い立って、ファノーヤの日本語版のページを作った。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファノーヤ 私が追加できる情報なんて何もないんだけど、ただ何か関わった証を残したかった。 ノルウェー語版や英語版には載っていない、新たな情報を更新できる日は来るんだろうか。 とりあえずゼロを1にしておけば、いつか増えることがあるはず。 1月に オモコロ杯の記事 を投稿したときと変わったことといえば、 2021年1月17日時点ではノルウェー語版のページがなかったはずなんだけど、3月に見てみたらできていた。というか、もともとあったのがカテゴリー分類の変更などで言語別ページの欄に表示されていなかっただけのようだ。 編集履歴を調べてみると、カテゴリー分類をどうするかで相談されていた形跡があり、一時的に表示されないようになっていたらしい。 いつか追加情報来てくれ~!と願いつつも、もちろんそのページはニーノシュクである。西ノルウェーの島なんだから仕方がない。地元民による編集だろう。 ブークモール教材をかき集めて学習している私には、残念ながらまだニーノシュクは駆使できない。読めるところを読み、グーグル先生に頼り、辞書を引き、それでも分からないところは人に聞くか推測するしかないのだ。 頑張れ未来の自分。 頑張れ、見知らぬどっかの誰かたち。

うずまきパンはトースターで焼いて食え!いや、食うな!

すでにご存じだろうが、うずまきパンはトースターで焼いたほうがいいぞ! 伊良部島の名物として知られ、今や沖縄県全域で販売されている通称「 うずまきパン 」。 ジャリジャリした食感のバタークリームをパンの内側に塗って、ロールケーキのように巻いてカットした菓子パンだ。 ※食べたことのない県外の方のために説明しておくと、ジャリジャリ食感の正体は砂糖の粒。沖縄菓子パン定番の、全然溶けてない砂糖の粒入りバタークリームのことである。 そのまま食べてもボリューム満点で十分美味しいのだが、友人から 「うずまきパンはトースターで焼くとさらに美味しい」 という情報を聞き、早速試してみた。 本場伊良部島や宮古島のパンは現地でしか食べられないが、沖縄本島ではスーパー等でオキコやぐしけんパンの販売しているものが手に入る。今回はオキコのほうを購入。 シャリシャリなどという軽快なものではない。 566kcalあるくせに、濁点を抜かして軽さを演出するな。 オーブントースターにアルミホイルを敷いて加熱。何分焼けばいいのか分からなかったので、焦げないように見張りながら、1分半ぐらい焼いてみた。パンが焦げたりクリームが溶けすぎたりしないよう、加熱時間は1~2分がちょうどいいかもしれない。 加熱直後のうずまきパン。クリームがまだじゅわじゅわしている。溶けたクリームで火傷しないよう、直接触らずアルミホイルごとお皿に移したほうがいい。 カリふわ。 あ~~~~~またそうやってデブを誘惑して!!!!!!!!!!!! この鬼!!!!悪魔!!!!!!!!!!!!!!!!!! 脂質24.2g!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! パン生地自体が柔らかいので、外側はカリっと焼けているけど中はまだすこしフワフワ部分が残っている。バタークリームの脂が溶けてパン生地にしみ込んでいるものの、ジャリジャリの砂糖がすこしパン壁にへばりついている感じ。 マックの期間限定サイドメニューにありそう(普通のシナモンロールより、マックのシナモンメルツに似ている)。 ※これは別日に撮ったぐしけんパン製うずまきパン。焼いてしばらく経つとジャリジャリの砂糖がぎゅっと固まって、最高に甘くておいしい。 焼いて固くなることによって、ロールのくびれ部分が少し力を入れただけでポロっと取れて一口サイズに分離できる。ラスクほど固くはないが、焼かずに食べる

夢に出てきた場所に行きたい

オモコロ杯2021で銅賞を頂きました。やったー!! ※ noteにも 同じ内容を投稿 しています。noteの方が読みやすいレイアウトです。 1. 夢に出てきた場所に行きたい 10年前、夢の中に「 Fluga 」という単語が地名として出てきた。 これは2011年8月28日に見た夢のメモである。 当時使っていたガラケーにデータが残っていた。 昔から寝起きに見た夢をメモしていて、この日も携帯内のメモ帳に順不同で走り書きしていたようだ。 棚のパートと筋肉を痛めつけているパートとキャラメルはそれぞれFlugaとは別の内容で、この日の夢は4本立てだった。日曜日だったので二度寝していくつも夢を見たのかもしれない。 夢世界は当然架空の設定や荒唐無稽な内容が多いので、この日も特に気にしていなかった。 2018年3月、 当時勤めていた職場をやめることにしたのだが、辞表を出してから退職日まではやる気がなく、勤務中に頭に浮かんだものを検索したりして暇つぶししていた。 そこで昔見た夢のことを突然思い出し、何気なくGoogleマップで検索してみたところ、あの 謎の地名がヒットした 。 実在するんだ!?すげ。 ノルウェーの離島 らしい。遠いな〜。 こういう発見にはロマンを感じる。 いつか行ってみたいと思うものの、行き方を検索すると往復の航空券代だけで50万円はする。 衛星写真で見ると、何もない田舎のようだ。失礼だが人が住んでいるのかも分からない。 夢の中の地名が実在するらしいから行ってみた!と酔狂な旅行をするにはあまりにも大きい金額だし、私にはそんな貯金も収入のあてもない。 そんな感じで、人生のいつかやりたいことリストの80番目以降に入れられたままだった。 そして2020年。 おい、海外旅行どころか家から出られねえじゃねえか。 自宅勤務しながらNetflixとAmazon primeビデオとYouTubeを行ったり来たりしてるだけの日々。 なんとか食い繋いでいるが、あやうく仕事も失いかけた。 最寄りの海辺に揚げたての魚天ぷらを食べにも行きづらいし、 この雰囲気の中で緊張しながら近所のスーパーに行くのすら億劫なんですよねこりゃ。まいったよ。 そんなときは畳の上でどうしても、行けもしない遠くのことに想いを馳せてしまう。 家の中にいたままロマンチックなことをしたい。 ロマン……そう、